北海道旅行記 最終日
とうとう旅の最終日
毎日フルに動き回って充実した日を
過ごせた 楽しいコトはあっという間に
終わってしまうもの...
今日は天候が悪いので万が一を考えて
早くに函館に入りフェリーも便を
早い便に乗り換えるコトに。
津軽海峡を渡れなくては大変
最後に室蘭の景色をカメラに収めた
小学校の頃にこの景色を写生して
賞を取った大好きな港のポイント



函館に着いて用事を済ませて
帰りのお楽しみだった海鮮丼を
食べるためにきくよ食堂に行ったら
なんと休憩時間だった.....チーン
仕方な前から気になっていた回転寿司へ
回転寿司と言ってもお安いワケでも無く
なかなかのお値段
でもすっごく美味しかったから良しとしよう
たんまりと頂きました~♪




午後11時半の便から午後6時半の
便に乗り換えて無事に出港
でも結構揺れてビビりました~
ラフ車に一人で可哀想に...



函館山がどんどん遠くなります
そして無事に本州に帰還~

今回の旅での目的はほぼ達成
出来てとっても充実した日々を
送ることが出来たし家族の思い出も
増えて本当に楽しかった
ふるさとは遠きにありて思うもの
.....ほんとにそう想う
スポンサーサイト
北海道旅行記 札幌・小樽編
旅の五日目は札幌と小樽へ♪
室蘭から高速で2時間弱の札幌
まずはベタに時計台へ



オフィス街の高いビル群の狭間に
時計台は有ります
私がOLだった頃、会社がそばだったので
毎日通っていました 懐かしい~

道産子の馬車が時計台に戻って来ました



お次のベタな観光は大通り公園
この日は天気が良くて暖かいので
お散歩日和♪


程よく歩いてお腹も空いたので
お昼ご飯を味噌ラーメンが美味しい‘すみれ’へ



間違いの無い美味しさデシタ
大満足~
このあとに大倉山シャンツェへ向かうんですが
オヤツにと大通り公園で焼きとうもろこしゲット






大倉山でとうもろこしを食べて
すこし休んだところで次は小樽に
向かいます
娘に小樽運河のライトアップを
見せたいとの旦那の希望
小樽を散策して夜まで過ごします

午後3時頃の運河



このかもめで絵を描いてる画家がいました



人力車もたくさんありました




古い趣のある建物や風景
同じ港町でも函館とは一味違います
太平洋側と日本海側の風土の違いなのか
まだライトアップには時間が早いので
小樽水族館へ行ってみました
時間は5時近いのでその周辺を散歩
小樽水族館そばの鰊御殿(赤い屋根)
昔、この近海で鰊が大量に獲れていた頃に
財をなした網元の家が今は資料館になっています



日和山灯台
この高台から小樽水族館が見えます
トドやアシカのプールが有って
トドが泳いで居ます




そろそろライトアップの時間が
近づいてきたので小樽運河に戻ります
小樽駅にも行ってみました



小樽駅からまっすぐ下って運河に向かいます

午後6時半頃




午後七時頃




どの運河の景色も綺麗ですが
ライトアップした運河はより綺麗でした
完全に日が暮れた頃より暗くなりかけの
景色は目で見ても写真にしても一番綺麗かも
夜ご飯は選択ミスで大ハズレ(涙)
お刺身は味気ないしホッケはパサパサ
こんな店も有るのかと残念


今日は札幌と小樽を思いっきり満喫
有意義でとっても楽しかった
久しぶりに旅を感じました
室蘭には10時頃戻って白鳥大橋の
ライトアップも記念に撮っておくことに


明日は北海道旅行の最終日
楽しい時間はあっという間に過ぎていく
北海道旅行記 室蘭編
旅の三日目の始まりは室蘭
今日は室蘭で一押しのラーメン店の
‘なかよし・入江店’へ
暖簾分けをした店舗が他にも有るけど
ここだけがダントツで美味しい
しかも醤油・味噌・塩のどれもが
とっても美味しい


醤油ラーメン
完璧です!!素晴らしい~
美味しいの一言に突きます
今までは母の側にいてあげたくて
帰っている間は観光をする事も
無かったけど今回は久しぶりに
家族で北海道を見て歩きたいと
思っていた
腹ごしらえした後はすっかり有名に
なった地球岬 と言っても小学校の
遠足でも来ていた見慣れた岬








室蘭にはこんな断崖絶壁がたくさん有ります
こんな綺麗な景色が当たり前に見れていた環境に
育ったんだと今更ながら実感しました
次はトッカリシヨ岬
こちらも遠足で来ていました



旅の四日目の朝散歩は家の周辺を回ります

家の前から見える白鳥大橋

奥に見えるのは羊蹄山 別名を蝦夷富士と言います


風が強い室蘭ではこれがたくさん


見慣れたウミネコ



この日はやっと家族揃ってお寺にお参りが
出来て一安心 父と母に色々と報告が
出来ました
お昼ご飯は室蘭のソウルフード‘天勝’へ
正月・お盆に帰省したら必ずみんな立ち寄る
天ぷらの老舗 定番の海老天丼を頂きました


美味しかった~
天丼ってなんでこんなに美味しいのかな
って思わせてくれます
夕散歩は室蘭港へ
見慣れた工場やタンカーの景色
港の独特の匂い 慣れ親しんだ風景





昔はこの景色が余り好きじゃ無かった
殺風景で色がない感じがして...
今は好きとか嫌いとかではない
生まれ育った大事な故郷

地球岬のあげいも これも北海道のソウルフード ほんっとに美味デス!
北海道旅行記 北海道上陸・函館編
ゴールデンウイークに北海道へ旅行した
2月に他界した母のお参りをするために
夕方6時に家を出て青森目指してひたすら走ります
食事休憩とトイレ休憩を取りながら交代で運転
仙台を過ぎてからは車が少なくなって
単調な直線コースが続くのでかなり眠気がきます
この日は北海道が雪で大荒れ
本州は大丈夫と思いきや八戸からは
雪が降ってきてペースダウン
予約したフェリーに間に合うのかとハラハラしました
家を出発して9時間で青森港へ無事に到着
青森までは本当に長い道のりです
朝4時半青森港を出港して9時半函館港に入港予定




船内から見た日の出

デッキに出てみると綺麗な朝日が

前方に見えるのが函館山


遠く見えた函館山にもうすぐ
まもなく入港するというアナウンスが流れて
急いで車に戻ります
ラフはどうしてるかな~



航行中は車から出ることが規則なので
4時間の間、ラフは車で留守番です
仕方ないのだけど何も起きないことを願って。
車に戻ると拗ねた顔したラフが
助手席にいました



函館に着いていつも最初にすることは
ラフを函館空港そばのドッグランで
思いっきり走らせて発散させることです
日差しは有るけど風が冷たくて寒い~
やっぱ北海道は寒いです





ラフの散歩を済ませ食事を上げてやっと
楽しみにしていた私たちの食事の時間♪
金森赤レンガ倉庫ベイエリアへ
こちらは昔倉庫だった建物を再生
北海道の土産物店(海鮮・お菓子・洋服etc)が
入ってます










港のすぐそばの赤レンガ倉庫の風景は
とても趣があって好きです
港町らしい潮の香りのする情緒溢れた風景
散策するだけでも楽しいけど美味しい食事が
出来るのも嬉しい
いつも食事をするのが隣接している
函館ベイ美食倶楽部・ベイエリア店の‘きくよ食堂’
函館駅そばの朝一が本店のお店
車で北海道に帰るようになって最初は
朝市に海鮮丼を食べに行ったけど
テレビで放映されるのとは違ってがっかりでした
食べ歩いてたどり着いたのが今のベイエリア
行く前から海鮮丼の種類を何にするか妄想
これが悩むんですよ~いつも




うに・かに・いくら

うに・えび・いくら

うに・ほたて・いくら
今回も大満足!!
とっても美味しく頂きました
ここの完成度は何年経っても変わらない
いいお店です
食後は散策しながら赤レンガ倉庫街で買い物
どこの景色を切り取っても素敵






正面奥には函館山が見えます


次に向かったのは外国人墓地
中心部からは離れた岬の方に有ります



墓標がみんな海に向かって建てられてます
遠い母国を想ってでしょうか...


古い洋館のカフェ
次は元町公園界隈を散策
函館の坂の道を歩きます

正面奥が函館山


旧イギリス領事館




古い洋館の元町観光案内所


旧函館区公会堂



函館の桜は満開でした





相変わらず画角に収まらないラフ
旅の始まりの1日目は車中で終わり
2日目は函館を散策と食べ歩き
満喫しました~♪