久能山・東照宮
ゴールデンウイークとお盆は基本、
家でノンビリがいつものパターン
でもちょっとどこかに行きたい
神社大好きの我が家、以前から
気になっていた‘久能山・東照宮’へ
行くことにした♪
5月3日は相当な渋滞予想が出てるため
前の日から出発する事に。

おにぎりとサンドイッチをタップリ作って
家でお風呂も済ませていつでも寝られるスタイルで出発~

今日は富士川SAまで直行して
そのままそこに車中泊の予定
順調に2時間程で着いてSAで
ラーメンにおにぎりで晩御飯をいただく


富士山の模様のかまぼこ

車のシートをフラットにして後は寝るだけ。
お疲れ様のビールを飲んでからですが...

朝起きてSAを散歩してビックリ




絵葉書かと思う様な綺麗な景色が
一望出来るすごく眺望の良いSAだったんです


走らせろ~とゴネてる


で、怒られ頭をコツン
身支度を整えて目的の地へ。


由比を過ぎて~

日本平が見えて来ました
久能山付近のパーキングは旦那が
下調べをして安価なところへ。

お金を入れると他のお金にぶつかった音がしない、他に10台くらい駐車してるのに...
横を見るとこんな看板が。家康様のご利益が届きませんよ~の
文言に家族みんなで大笑い
目の前が直ぐ海で釣りの人が駐車場に
居たので多分彼らがご利益届かない人


あの辺りが久能山の一ノ門、目指します




不揃いな石段を1000段ほど登ります






眺望が素晴らしいので少し登っては
振り返りの繰り返しです
今まで見たことが無い様な石段も
歴史を感じます
やっと一ノ門に到着
くぐって振り返りその景色の見事さに
驚きました 素晴らしいの一語に尽きる





社務所に着いて入場料を払い
本殿へ。
本殿までワンコも入れるのも嬉しい
ただしここから先はおしっこもウンチもNG
国宝だから当然ですよね




このあたりの色の使い方は日光・東照宮と似ています




最近、気になっていたこの花
見事な‘おおでまり’がありました


いよいよ本殿です




ここからは久能山・東照宮独自の
雰囲気になります
総漆塗りの極彩色な社殿は重厚で
圧倒されました









ここをくぐった上に家康の最初のお墓の跡が有ります
晩年、駿府城に隠居して自分の亡き後は久能山に
との御遺命だったそう。





我が家が本殿に着くまではほとんど人が
居なかったけど下る頃には混雑して来ました
これも真面目に払った家康様のご利益と。








神楽殿には家康公の自画像





名残惜しいけど一ノ門をくぐって下ります




目の前の駿河湾で一休み

次は三保の松原へ。

やはり静岡側から見る富士山は
周辺の景色と相まって綺麗に思います


清水に行ってランチ♪
今日は早くからスタートしてるので
とっても順調~
‘AND CAFE'へ行きました


ところがどんどん混んできてなんと30分も
待たされた...
やっと最初に娘のチーズバーガーが来た

なんと肉を挟み忘れたまさにチーズバーガー

戻って来た肉が入ったチーズバーガーは
お詫びのサービスも無く娘の齧ったパンのまま



お腹も満たした後はSWEN(静岡にしかないアウトドアショップ)を
見たり道の駅の‘富士川楽座’を見たりと楽しみました♪



このロコモコが少なくてネ~

スポンサーサイト